お問合せ
新着情報
2025/6/28
7月10日 『千日まいり』について

7月10日(木)、『千日まいり(千日会・せんにちえ)』を厳修いたします。
この日は古来より一年の中で観音さまの最も功徳のある日とされ、
この日参詣し観音さまに祈りを捧げた者は、1000回参詣したことと同じ功徳を積むこととなり
無量広大なるご利益を授けられる、と伝えられています。

■千日会理趣三昧法会
午前11時より、本堂ご本尊千手観音宝前において当山住職導師のもと平座理趣三昧法会を
厳修いたします。どなたさまも本堂内に参列できます。法会終了後は住職より講話がございます。

■写経散華
本堂での理趣三昧法会において、「写経散華」の祈願を行います。
散華に観音宝号とお願い事、芳名を浄書いただき、法会にて声明を唱え祈願いたします。
当日の受付は法会開始前までですので、お早めにご来山ください。
前もっての受付もしておりますので、お問い合わせください。

■奥之院准胝観音像のご開帳
大阪府指定文化財の奥之院准胝観音像をご開帳いたします。本堂での法会に
ご参列いただいた方は、法会終了後、特別に堂内へご案内いたします。
それ以外の時間帯は、お堂の外から拝んでいただくこととなります。
准胝観音像のご開帳は年に2度です(1月18日と7月10日)。

※本堂内及び奥之院准胝堂内にはエアコン設備がございません。
 暑さ対策はご参詣各位にてお願いしております。

※本堂及び奥之院准胝堂は夕方5時ごろまで開扉しておりますが、
 法会以外の時間帯は堂内へのお立入りはご遠慮いただいております。

※御朱印の授与は通常通り行っておりますが、法会中などお待たせする時間帯がございます。

※自家用車でお越しの方は、本堂向かって右手の参詣者用駐車スペースまたは
 境内の空いているところへ駐車してください。

※社会情勢の急変により、当日の予定を急遽中止・変更する場合があります。
 その際は、当ホームページまたは各SNSにてお知らせいたします。